そういえば…、手元に amazon.co.jp のカタログにも載っていない“EPWING形式CD-ROM「大辞林」ラベル:DAIJIRIN_OASYS_1992_VERSION1 ”があるのだけど DVD-ROM Driveに入れっぱなしだと、ただでさえ空冷ファンの音が気になるのに動作時の駆動音でさらに
まだ「スーパー大辞林」にもなる前のものです。
たしか、何かの付録で手に入れたのだけど…? 思い出しました
「VJE-Delta Ver.2.5」のメーカー希望小売価格が9800円(税別)の時代に、HDDインストール対応していないとはいえ“EPWING形式CD-ROM「大辞林」”が添付とは太っ腹でしたね。
憶測ですけど「スーパー大辞林」の出る予定があったからタイアップで旧版の在庫処分の一環だったのかもしれません。
それはさておき、前述の通りHDDインストール対応ではないので“仮想CD-ROM”化してHDDに導入することにしました。
で、Vector:ソフトウェア・ライブラリ&PCショップで“仮想CD-ROM”で検索するとシェアウェアしか出てきません。
フリーのもあったはず…検索すると「DAEMON Tools」というのがメジャーみたいですが、導入法などが
仮想CD・DVDドライブ作成ソフト「Alcohol 52%」が無料化で紹介されているし、日本語対応もしているという点で「Alcohol 52%」というソフトに決めました。
“妙なツールバー”のインストールも回避して、サクッと導入できました。
これで、
おしまい。
には、なりませんでした。
つい、
見出しは表示されるのに本文が表示されません。
注意:↑のバージョン表記は“LogoVista辞典ブラウザ”の表示画面です。なぜかwebのバージョン表記と違います。
アップデートする前は表示できていたのに…。
『絶望した! アップデートなのにデチューンしてしまった“LogoVista辞典ブラウザ Ver.1.27 for Windows”に絶望した!』
と、
“LogoVista辞典ブラウザ”を前のバージョンに戻すには全部削除して入れ直さないといけないかも?
途方に暮れつつも解決策を探して検索したところ、
EPWING→システムソフト電子辞典変換ユーティリティ - enssedが、見つかりました。
“EPWING形式CD-ROM「大辞林」”の変換実績も掲載されています。試してみました。
C:\temp>enssed -a e:\catalogs dgx01 dgx01 Options: DO_OPTIONAL DO_GRAPHICS DO_SOUND Working on e:\catalogs Processing DGX01 -> DGX01 ... Total 20 files, 18513 chunks to go. Writing HONMON.DIC (1663/1663 chunks) Writing FKINDEX.DIC (351/351 chunks) Writing FHINDEX.DIC (133/133 chunks) Writing BKINDEX.DIC (351/351 chunks) Writing BHINDEX.DIC (133/133 chunks) Writing KWINDEX.DIC (1476/1476 chunks) Writing KWTITLE.DIC (4614/4614 chunks) Writing MENU.DIC (2/2 chunks) Writing FKTITLE.DIC (353/353 chunks) Writing MULTI1.DIC (8210/8210 chunks) Writing FHTITLE.DIC (199/199 chunks) Writing BKTITLE.DIC (353/353 chunks) Writing BHTITLE.DIC (199/199 chunks) Writing MONOSCR.DIC (476/476 chunks) Writing GAI16F Writing GAI16H Writing DGX01.IDX Selected icons: DGX01_16, DEFAULT_32 Writing DICPROF.INI Writing EXINFO.INI Writing DGX01.REG Done. Time elapsed: 2:51 C:\temp>と、変換終了。
“LogoVista辞典ブラウザ Ver.1.27 for Windows”への登録も出来ました。
解説の通り、複合検索は出来なくて、
つい選んでしまうと強制終了することもあります。
【あしや】も
【横隔膜ヘルニア】も
検索できました。
ただし、“enssed”の解説では“音声データも再生される”とありますが、“音声データは再生されません”でした。
でも、辞書のグループ化により「広辞苑第五版」「大辞林」の両方の検索結果を表示させることが出来るようになりました。
「Alcohol 52%」による仮想CD-ROM化は、回り道になってしまいましたが、「大辞林」をHDDにインストールして利用するという目的を達成できました。
- 関連記事
- Windows 7 64bit でも“LogoVista辞典ブラウザー”で「大辞林」を使う
- Windows 7 32bit でも“LogoVista辞典ブラウザー”で「大辞林」を検索できました
- 広辞苑第六版に誤りがあるというけど、第五版・第三版も同様でしたよ
- LogoVista『広辞苑 第六版 DVD-ROM版〜動画・画像・音声付き』が到着、第一印象
- Windows 7 32bit でも“LogoVista辞典ブラウザー”で「大辞林」を検索できました
- 出版社/メーカー: 三省堂
- 発売日: 1999/02/28
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る
音声付きCD-ROM スーパー大辞林・コンサイスカタカナ語辞典
- 出版社/メーカー: 三省堂
- 発売日: 2004/06/08
- メディア: CD-ROM
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 出版社/メーカー: ジャストシステム
- 発売日: 2011/02/10
- メディア: CD-ROM
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
三省堂 スーパー大辞林・敬語のお辞典 for ATOK DL版 [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: ジャストシステム
- 発売日: 2011/07/01
- メディア: Software Download
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る