- 駐輪場から歩いて猿猴橋町の交差点までやって来たのは、午前9時52分頃
- 広島電鉄3800形電車 3802編成(左)・広島電鉄5100形電車 5108編成(右)
- 信号待ちの間、午前9時53分頃
- 広島電鉄3800形電車 3802編成が“広島駅停留場”に入線します
“広島駅停留場”の今日は休みの定期券窓口で販売するのかと思ったら閉まっていて…? - 広島電鉄“広島駅停留場”の
PASPY チャージ(入金)機
記念“PASPY ”どうやら5号線乗り場付近で販売するらしいので移動- 広島電鉄1900形電車(元・京都市電) 1908号車“あらし山”
“PASPY ”取扱ステッカーは以前“号線”表示に使っていた場所に貼られていました。- マスメディアのテレビクルーがスタンバイしています
もう午前10時3分なので本来なら販売が始まっているはずなんですけどね- 広島電鉄記念
PASPY を購入するための行列(先頭) - 広島電鉄記念
PASPY を購入するための行列(最後尾)
この時は整理されていますが、午前10時前の時点では列が形成される前で、5号線乗り場をふさぐ形で、普段通り5号線の電車に乗る人の邪魔になっていました。
記念“PASPY ”の到着が遅れているという説明でした。- 届いて机を置いて販売が始まってからはスムーズに流れて、午前10時20分には購入することが出来ました。
- 広島電鉄記念
PASPY 購入者にインタビューするマスメディアのテレビクルー
私の方は撤収しました。
販売を取り仕切るのは広島電鉄の電車カンパニーなのか広告代理店なのか分かりませんけど、もしかしたら広島県バス協会?
整列・販売を呼びかける人が、販売関係者だと分かったのは
販売用の
- 購入時にもらった、“
PASPY ご利用案内”[H21.02]版パンフレット、“くまぴー”シール、記念PASPY 台紙、広島銀行“ATMからパスピー入金案内” - 広島銀行“ATMからパスピー入金案内”広島県バス協会“PASPYご利用案内”
PASPY]] Anniversary 2009.3 市内電車サービス開始記念 台紙・表紙PASPY]] Anniversary 2009.3 市内電車サービス開始記念 PASPY(表)
- 関連記事
- 2009年12月3日から広島電鉄・広島バス・アストラムラインでPASPY(パスピー)販売再開
- PASPY(パスピー)の使えない路線って、どこ?
- まさかの“広島電鉄”“広島バス”PASPY(パスピー)の販売を制限
- 広島電鉄宮島線へのPASPY(パスピー)導入は2009年10月17日から
- アストラムラインでPASPY(パスピー)の販売を9月26日から12月中旬頃まで制限
- アストラムラインで“PASPY”導入式典があり“くまぴー”も登場した模様
- 備北交通・広島バス・中国JRバス・芸陽バスも2009年10月末で“バスカード”の販売終了
- 広島交通バスカード・回数券を2009年10月31日販売終了の予告
- 広島電鉄パセオカード・回数券(高速バス以外)の2009年10月31日販売終了の予告
- アストラムラインへの“PASPY(パスピー)”導入は8月8日から
- 神岸あかりさんなら、たぶん“くまぴー”を気に入るはず?
- “くまぴー”の検索結果 約 247,000 件『どれだけ注目されているんだよ!』
- 広島市広報紙「ひろしま市民と市政」と マスメディアの報道
- 3月1日、広島電鉄市内電車へのPASPY(パスピー)導入を記念し特別デザインPASPYを発売!
- PASPY(パスピー)マスコットキャラクターの名前が“くまぴー”と〝ようやく〟中国新聞が報道
- PASPY(パスピー)定期券3月2日導入・PASPY(パスピー)3月1日広島電鉄市内線導入(予定)
- 広島銀行の対応ATMでPASPY(パスピー)へのチャージが始まる
- PASPY(パスピー)の使えない路線って、どこ?
- 雑記帳@F-Page広島
- 路面電車でPASPYセルフチャージ
広島駅電停の特設売場で広島電鉄記念“PASPY(パスピー)”を購入してきました。 購入時に持ち帰ることが出来た“PASPYご利用案内”[H21.02]版パンフレットには、広電電車車内でのセルフチャージのやり方とか乗り継ぎ割引の説明が書かれていました。
初出:路面電車でPASPYセルフチャージへのコメント 2009.03.01 18:30午前10時時点で私は80人ぐらいと見積もりましたが、マスメディアによる夕方のローカルニュースでは“約120人”との報道でした。
このような記念販売の列に加わったのは初めてなので、人数が多いのか少ないのか分からないので、今日の時点で残っているのかどうかも私には判断がつきかねます。
特設売場をずっと見守って“くまぴー”記念PASPY の人気を観察するのもネタとして面白かったかもしれませんが、さすがに自分の分を購入したら根性がないので撤収しました。
ビックリしたのは記念販売の特設売場は折りたたみ机の両端で二人ずつ対応していたのですが、私は1枚購入したのですが、前とか隣の人は複数枚購入していました。 で、今(午前6時45分)ヤフオクを“PASPY”で検索したら“くまぴー”記念PASPY の出品が4件掲載されていましたよ。閑話休題 。通常、広島電鉄のPASPY 販売窓口で売る分ぐらいは残していると思いたいです。
初出:路面電車でPASPYセルフチャージへのコメント 2009.03.02 06:53
- TMくんのホントのトコロ
- 早くみどりんと!!
>このクマ(ですよね?)
はい、マスコットキャラクターの“くまぴー”はツキノワグマです。
PASPY 公式サイトの方にもう少し詳しく書いてあります。 “くまぴー”デザインの記念PASPY を複数枚購入する人たちが多かったので、不思議に思っていたら、ヤフオクに出品されていて納得。広島電鉄 自体での通信販売の扱いが無くなったから仕方ないのかもしれないけれど、午前3時20分に検索したら12件も出品されてましたよ。
初出:早くみどりんと!!へのコメント 2009/03/03 03:26
- 霜葉庵
- PASPY市内電車記念カード
気付きませんでした
どうも、お越しいただきありがとうございます。
台紙で“くまぴー”の持っているPASPYが“通常版(広電カラーの緑色)”というのは見落としていました。
えぇと…、まだ名前の決まっていないときから発売されているPASPYを持って活動しているからですよ。“通常版”PASPYを転売するわけにもいかないし…。たぶん、広島高速交通(アストラムライン)版以外の9枚はコンプリートしているはず。
初出:PASPY市内電車記念カードへのコメント 2009/03/08 04:52