株式会社Project White 体制によりポイントカードである“ツクモeX.カード”は“ツクモeX.ポイントカード”へと切り替えを断行した
そこで、〝YAMADAポイントカード〟を持っている私は
注意 “ツクモeX.ポイントカード”と〝YAMADAポイントカード〟のポイント相互利用は2009年7月25日で終了しています。
- 「YAMADAポイントカード」
- 「ツクモeX.カード」(旧ポイントカード)
- Q. すでに持っている「YAMADAポイントカード」に、これまでに所持している「ツクモeX.カード」からポイントの統合は可能でしょうか?
- A. ポイント統合は叶いません。
この回答『統合は出来ない』により、ASCII.jpでの記事に〝ポイント移行期間は7月31日までとなっている〟とあり少々のポイントしかないのですが〝「ツクモeX.カード」から「ツクモeX.ポイントカード」への“ポイント共通化”切替をしないとポイントが失効してしまう〟と判断し、昨日(2009年3月15日)
次に疑問があったのでフォームで問い合わせました。
- Q. ASCII.jpでの記事にある店頭のパンフレット画像に〝「YAMADAポイントカード」とポイントは相互利用出来る〟とのことだったのですが、「YAMADAポイントカード」と、先ほどポイント共通化設定をした「ツクモeX.ポイントカード」ではなく、TSUKUMOネットショップで「YAMADAポイントカード」のポイントを使った買い物をするにはどうすればいいのでしょうか?
- A.「YAMADAポイントカード」につきましては、ツクモ各店舗でご利用いただくことが可能でございますが、ツクモネットショップにおきましては、現在調整中のためお使いいただくことが叶いません。
再確認のため
※店頭でのポイント相互利用ができなくなりますので ご注意ください。(2009/3/16現在)
いままでの「Q&A」の説明を読んだ限りでは、この事態は、ないでしょう。
店舗が近い場合にはWEBで手続きを済ませた方も多いと思います。
私の場合、地方在住で、たちまち店舗での利用の予定はないので、実害はありませんけれど。
それと、「ツクモeX.カード」のポイント有効期間は〝最終利用日から2年間〟でした。
切替後の「ツクモeX.ポイントカード」のポイント有効期間は〝最終利用日から1年間〟となっています。
「YAMADAポイントカード」のポイント有効期間〝最終利用日から1年間〟に合わせた結果だと思いますが、例えば「ツクモeX.カード」では〝最終利用日から1年以上2年未満〟の場合はポイント有効期間どうなるのでしょうか?
私は幸いにして〝最終利用日から1年未満〟だったので、今日、確認したら無事に移行されていました。
<2009年3月17日:追記>
↑に書いた疑問点をWEBフォームから問い合わせたら、「文字化け」しているので〝内容をご連絡いただきたく存じます。〟という返信で、ズッコケましたよ。仕方ないのでWEBフォームからと送信されたmail addressの両方に再送信しました。控え残しておいて良かった。
- Q1.「ツクモeX.ポイントカード」のWEBを見ますと、ポイント共通化した場合、『店頭でのポイント相互利用ができなくなり』ますというのは、今まで掲載されていた「Q & A」には書かれてはいませんでした。
私は「Q & A」の説明を読んで「ツクモeX.カード」から「ツクモeX.ポイントカード」への切替手続きとポイント共通化は同じ処理のように理解していたのに、それが違うというのは私の理解不足なのでしょうか? - A1. システムの都合で一時的に相互利用ができない期間がありましたため、そのような表記とさせていただいておりましたが、現在はツクモ各店とツクモネットショップのポイントは相互利用していただけますのでご安心ください。
WEB表記につきましては、現在修正中。(2009年3月19日時点では“下記のように修正済み”) - Q2.「ツクモeX.カード」と「ツクモeX.ポイントカード」のポイント有効期間は2年と1年で違います。たまたま1年以上2年未満の有効期間の「ツクモeX.カード」の所持者がWEBもしくは店頭でツクモeX.ポイントカード」への切替手続きをした場合はどのような取扱をツクモはするのでしょうか?
- A2.新「ツクモeX.ポイントカード」の有効期限は1年間となります。
旧「ツクモeX.カード」から切り替えのお客様は、「最終ご購入日から2年間」と「切り替え日から1年間」の内、短い方の有効期限となります。(新カードは月単位、末日までの期限です)
<2009年3月19日:追記>
「ツクモeX.ポイントカード」のWEBを見ると、書き換わっていました。
※ツクモ各店とネットショップの両方をご利用いただく場合は、お手数ではございますがそれぞれ切り替えの手続きをお願いいたします。
と、あります。
自分の解釈でまとめると「ツクモeX.ポイントカード」を入手するための手順として、
- ツクモネットショップでの会員登録(エントリー)はしていないが、「ツクモeX.カード」は持っている場合
- 旧「ツクモeX.カード」を持ってツクモの店舗に行く
- 店頭にて書類に必要事項を記入する
- 「ツクモeX.ポイントカード」を店頭で発行
- ツクモネットショップで会員登録(エントリー)済みで、「ツクモeX.カード」も持っている場合
および
ツクモネットショップでのエントリー(会員登録)はあるが、「ツクモeX.カード」は紛失している場合 - 〝店舗移行申請書(PDF書類)〟をダウンロード
- 必要事項を記入
- ツクモの店舗に行く
- 店頭にて登録情報と確認
- 「ツクモeX.ポイントカード」を発行
- ツクモネットショップでのエントリー(会員登録)がなく、「ツクモeX.カード」も紛失した場合
- 切替手続きは出来ず、通常の顧客と同様〝新規〟で「ツクモeX.ポイントカード」を店頭で発行
不明点があったら、株式会社Project Whiteに問い合わせていくしかなさそうですね。
- 関連記事
- これだから“ヤマダ電機”は…『ツクモとヤマダ電機のポイント相互利用が終了』
- “ツクモeX.ポイントカード”への切替は 2009年7月31日 まで
- 大阪日本橋“ツクモなんば店”のプレオープンの記事を期待していたのだけど、結局、取材は無しか…
- ツクモの一部店舗で営業を再開{2009/03/13(金)}
- ツクモ各店は、改装などのため3月7日の営業をもって臨時休業、再開は3月中旬?
- 九十九電機(株)→(株)Project White 事業譲渡による新体制への動き
- “ツクモeX.ポイントカード”への切替は 2009年7月31日 まで
- AKIBA PC Hotline!
- ツクモとヤマダ電機のポイント相互利用が終了
- ツクモがヤマダ電機グループとして営業再開、ポイントカードは相互利用可能に
- ASCII.jp − 自作PC
- ツクモ改装終了! 新ポイントカードはヤマダと共通化!
- DependSpace備忘録
- 運営日記2009年3月20日
Project White 体制に移行した「ツクモ」ですが、地方在住の私としては“ツクモeX.ポイントカード”にツッコミを入れるぐらいしか出来なくて…。
事業買収後の組織を生かすも殺すも、買った側の度量次第ですからね…。
初出:運営日記2009年3月20日へのコメント 2009-03-23 02:54