警告
以下に、広島電鉄(東証2部 証券コード:9033)の第101回定時株主総会についての備忘録を掲載しますが、これは shirusu が個人として記憶を元に書き留めた物であり要約されています。 |
私は今回も投票用紙は郵送して持っていない人の扱いになっていたので、用紙に記入して午前9時20分頃入場です。
開会までの間、席に座って落ち着く事が出来ました。
対象株主数 3447名 議決権行使株主数 1512名(前回比:20名増)
議長(大田哲哉 代表取締役社長)挨拶などの後 → 事業報告プレゼンテーション → 監査報告 → 質疑応答の流れですが、質疑応答の前に質問状への回答がありました。
- 議長から質問状の内容説明と回答
- 「昨年(2009年)9月、鉄道沿線の庭の木を電車の運行に支障を生ずると判断し、所有者に了承を得ず伐採した」という事案の質問状の説明があり。
回答:手続き上の不備を認め、コンプライアンスの強化に努める。 - 質問者1
- 質問状の当事者の方
- 質問者2
- 安芸高田市在住の方、路線バス(広島=吉田線)のバスダイヤについての不満。低床バス導入の要望。
- 質問者3
- 「MCAプラン2012」とは何か?
- 質問者4
- 「LRTサミット」の開催
「PASPY」の導入で降車に時間がかかっているのではないか?
「宮島線 ダイヤ改正」で利便性が悪くなっているのと乗降客数の減少に関連があるのではないか?
株主総会開催日を集中日を避けて開催して欲しい。 - 質問者5
- 安芸高田市在住の方、路線バス(広島=吉田線)のバスで、土曜日 広島バスセンター発 高速 経由 吉田行きは、なぜあるのか?
- 質問者6
- 宮島線の利用者の方、質問会(株主懇談コーナー)で「降車時の対応について」要望を伝えたのだが、改善されていない。
- 質問者7(shirusu)
- 今回の質疑でも、株主総会で株主が要望・苦情を伝える場になっている。株主・利用者ともっとコミュニケーションをおこなって欲しい。
常務取締役 越智秀信さんは、どんな人なのか? - 質問者8
- 社長の外部起用について
不動産事業で「広島紙屋町プロジェクト」はこの時期で適当だったのか?
ここでは記述しませんが、質問に対し、大田哲哉社長、担当役員による回答が質問後にその都度ありました。
議長の発言の途中で『議事進行』と不規則発言をされる人が1名いらしゃいました、この方の『議事進行』という発言があることにより、議事が遅くさせられているわけで、非常に残念です。
質疑応答は終了し、第1号から第4号までの議案について“異議無し”との発声により議決。
大田哲哉社長の挨拶。新任取締役の田中栄治さんの紹介。常務取締役の越智秀信さん挨拶の後、散会となりました。
もし、この記事について広島電鉄第101回定時株主総会への出席者で〝記述が間違っているよ!〟と思われる方はコメントにて、どう直すべきか、お知らせ下さい。
- 関連記事
- 第104回広島電鉄 定時株主総会 備忘録
- 広島電鉄本社ビルに行って聞いてみた{2010/11/26}
- 株式上場している鉄道・バス会社の株主総会開催日を調べてみた(2010年版)
- 第100回広島電鉄 定時株主総会 備忘録
- 第98回広島電鉄 定時株主総会 備忘録
- 広島電鉄本社ビルに行って聞いてみた{2010/11/26}