要旨としては
〝3月4日(日)をもちまして閉店することとなりました。〟
〝閉店売りつくしを開催いたします。〟
〝なお、皆様のご期待に応え、新店舗としてスケールアップしオープンする予定です。〟
〝閉店後のアフターサービスにつきましては、テックランドアルパーク前店にて承ります。〟
天満屋広島八丁堀店と同じ日に閉店するという告知なのですが、取りざたされている天満屋広島八丁堀店へ移動するならば、改装が終わってからでも良いように思います。
それでも同日に閉店するのは、改装の工事期間や移動した後に入るテナントのために建物を改装しないといけないのかもしれません。
推測については、雑記帳@F-Page広島さんへのコメントで補足してみました。
- 関連記事
- ヤマダ電機“LABI広島”の開店は2012年6月22日になったらしい
- 旧“ウィズワンダーランド”ビルの様子{2012年3月〜2012年4月}
- ドン・キホーテが広島市中区新天地に進出検討?
- 天満屋広島八丁堀店やっぱり2012年3月に閉店して賃貸商業施設に移行
- 天満屋広島八丁堀店への大型専門店テナント誘致は認めるが、閉店は否定?
- 旧“ウィズワンダーランド”ビルの様子{2012年3月〜2012年4月}
- 雑記帳@F-Page広島
- 八丁堀天満屋 閉店売りつくし第1弾
「天満屋広島八丁堀店」の閉店日“3月4日”まで、あと9日という段階で、2012年2月24日の中国新聞に「ヤマダ電機テックランド広島中央本店」も“3月4日”に完全閉店セール告知の折り込み広告が入っていました。
2004年4月20日の「ウィズワンダーランド」閉店から、2004年6月11日の「テックランド広島中央本店」の開店まで52日。2011年5月31日の「ビックカメラベスト広島店」の閉店から、2011年7月8日の「ベスト電器B・B広島店」の開店まで38日。改装の工事期間が長引くので機会損失があっても「テックランド広島中央本店」ビルの改装も行わなければならないのかもしれませんね。
初出:八丁堀天満屋 閉店売りつくし第1弾へのコメント 2012.02.24 23:20中国新聞 2012年2月24日付 朝刊で、旧広島朝日ビル跡地が「三井のリパーク」駐車場になる記事を見直したところ、同じ面に無署名の『広島中央本店 来月4日閉店 ヤマダ電機』という題のベタ記事が掲載されているのに気づきました。それによると〝「天満屋広島八丁堀店」のビルに移転を予定している。ヤマダ電機広報部は「閉店日についてはビルの原状回復の工事に早く着手するため」と説明。移転後の開業日は明かにしていない。今のビルは撤退後にはドン・キホーテが出店を検討している〟という内容が書かれています。
広島トランヴェールビルディングのような新築の建物と違うので竣工日を告知しても〝内装工事が終わっていないのでテナントが開店していません〟みたいな真似をするわけにはいきませんからね。
まだ、営業中だし開店日が決まっていないと移転の告知もできないから、なんとも曖昧な文面になり浸透していないのではないか? と思います。
初出:八丁堀天満屋 閉店売りつくし第1弾へのコメント 2012.02.25 13:37- 天満屋 広島八丁堀店はどうなる!?