2013年8月4日に筐体を開けてビックリだったD-LINK「DGS-1005D ギガビットスイッチ(5ポート)」の電解コンデンサ(キャパシタ)を膨れていないのも含めて全部交換することにして、マルツエレック「マルツパーツ館 WebShop」に発注をしたのでした。
届いたのは、2013年8月9日の午前中でした。
- 日本ケミコン 6.3V 1200μF KZH
手持ちの部品箱から 1個。- 日本ケミコン 35V 220μF KZH
7個で良いのにマルツパーツ館に 8個 発注してました。orz- 日本ケミコン 35V 100μF KZH
マルツパーツ館から 1個。
昼食後の午後1時半過ぎから交換作業に入ったのですが、、MSIのマザーボード「975X Platinum Ver2.0」よりも、スルーホールの穴がキャパシタの電線の径ギリギリの小さい穴でして、ハンダゴテの熱は基盤の銅箔にとられてしまい難航しました。
TEAPOとTW BORの全キャパシタを摘出したのは午後3時頃。
でもスルーホールの中に電線のクズが引っかかって泣きそう。クズを除去するため冷房を止めて汗をだらだら流しながらも基盤には汗が付着しないようにして、交換が終了したのは午後8時前でした。
夕食を摂って、通電させたのですが、冷房も止まり静かな中で〝キィー〟って、この子、コイル鳴きするのね。
趣味なんで、下手してハンダゴテが指に当たっても労働災害ではなくて自業自得だし、水で冷やして薬を塗って我慢。部品代と送料込みで約1000円かかっているのですが、仕事だったら〝時は金なり〟ですからダメですね。
LANを接続し、LINKも確立しているのですがコントローラチップの発熱が筐体を触ったら感じられるほど、暖かい、むしろ熱いです。
なんてことを思いつつ、爆発とか煙とか無しで、現時点では稼働しているスイッチングハブでした。
- 関連記事
- Logitec「ギガビット スイッチングHUB 5ポート 電源内蔵 メタル 50℃対応 LAN-GSW05P/HGW」の実際
- MSI「975X Platinum Ver2.0」の実際と改造
- NEC PC-VG32SVZGL の防爆弁が膨らんでいるキャパシタを交換した
- Panasonic EAB401 電解コンデンサ(キャパシタ)の張り替え改造
- Creative Sound Blaster 電解コンデンサ(キャパシタ)の張り替え改造
- ASUS P3B-F 液漏れ電解コンデンサ(キャパシタ)の交換修理
- MSI「975X Platinum Ver2.0」の実際と改造