“株式会社はてな”の社内には〝顧客満足〟という言葉は存在していないと類推される、サポート窓口のはてなスタッフの回答のおかげで私のモチベーションが下がっています。あんなにおいしそうな「サラメシ」を食べているのにねぇ、なんだかなぁ。
はてなキーワード作成・編集ガイドラインでは、『ふりがなに使える文字数は全角16文字までで、それ以上は自動的に切り捨てられます。』という過去の仕様をそのまま掲載している杜撰さで突っ込む気力もありません。
「はてな市民」制度を変更し、はてなキーワード作成についてのハードルを下げるのは良いのですが、そういうハードルが低くなってから利用される「はてな市民」は、少なからず はてな利用規約・はてなキーワード作成・編集ガイドライン を読まないのか? 読んでも理解出来ないのか?
冬休みに突入すると「はてな市民」が大量発生し利用規約・ガイドラインに従っていないキーワードの作成増加が懸念され憂鬱です。杞憂に終われば良いのですが、私にはなんとも判断がつかないのです。