週刊水曜日[Hatena Blog]

ブログのタイトルは「週間」ではなくて「週刊」なの。

ACCA ADSL12M導入覚え書き

【経緯】1997年にはINSネット64NEC PC-IT45D1と組み合わせて使用し、2000年3月よりNEC PC-IR450D1A/Eに機器の更新をしてフレッツISDNで特に不自由を感じずに過ごしておりました。

ADSLADSLサービスが始まりましたが、さんざんな立ち上がりのYahoo BBに他社も高額な初期費用やまだサービスエリア内になっていないという事もあり乗り気ではありませんでした。

2002年9月イー・アクセスからADSL12M接続サービスのサービスエリアになったとmailが届きました。
@niftyのアカウントがある場合、ランニングコストも現状よりも安くなり初期費用も大幅に割引されるという内容。
ここに至り、ようやくADSLを検討するようになりました。

2002年10月16日アッカ・ネットワークスもADSL12M接続サービスなのを確認出来たので、@niftyのアカウントがあるのでwebから申し込みました。

2002年10月17日@niftyから申し込みを受け付けた旨のmailがありました。

2002年10月22日アッカ・ネットワークスからmailがありました。
NTT「116」窓口への電話し、ISDN回線からアナログ回線への変更手続き7日以内にしなければならない様子。
仕事から家に戻ってNTT西日本「116」に電話したら“営業時間外だ”と“午前9時から午後5時までに電話しろ”というアナウンスを聞かされます。
アッカ・ネットワークスのmailに書かれているURLにアクセスしてしまったら“セキュリティの警告”が表示されます。セキュリティ証明書が期限切れになっている模様。
とりあえず先に進むとオーダー番号の入力画面にたどり着きましたが、“アクセス後の情報入力は1度限り”とmailに書かれているのを見て、それ以上は進めません。
これで、『オーダー番号を入力していなくても、もしかしてダメになってしまったのだろうか?』と不安になりました。

公衆電話からはNTT西日本「116」に電話できるようなので、翌日の仕事の昼休みに試みることにしました。

2002年10月23日NTT西日本「116」広島支店に公衆電話から電話して「アナログ回線への変更はADSL工事日と同日」でと申し込みます。
『アナログ回線に切り替えたらトーン発信にしませんか?』と言うので「アッカ・ネットワークスからmailでは切替工事依頼しかするな。と言う内容と受け取れ、問い合わせ中だから答えられない。翌日に申し込むと別に工事費用が発生するのか?」と尋ねたら、『ADSL工事日より前に116に連絡して同時に行なうようにしたら費用の追加は無いですが、後になると工事費用が別に発生します』との答え。
『設定は出来ますか? 配線工事は必要ですか?』とか言うので、「工事担任者資格があるから自分でする」って言いきってしまいました。
それから『工事日が決まったら連絡するので平日の電話連絡先を教えてください』と聞くので仕方なく答える。仕事中は電波が届かないけどね。

そして、家に帰ってアッカ・ネットワークスのmailに書かれているURLにアクセスして 『セキュリティの警告』が表示されるし、“セキュリティ証明書が 期限切れになっている”状況に変化なく、なんだかなぁ!
やっぱりビビりますぜ。無視して先に進むしかないんだけど。
オーダー番号の入力画面にたどり着いて番号を入力すると工事日の依頼画面になる。11月5日から11月22日の平日しか申し込みを受け付 けない様子。平日の10月28日はたまたま自分が休みなのに…ダメでした。
仕方ないから少しでも早くと11月5日をクリックします。 で、あっさり終わり。
えぇっ! トーン回線とかナンバーディスプレイとかアッカ・ネットワークスが取次しないの? 自分でやるしかないですか。

2002年10月24日WANI-NETにてのリサーチの結果、『トーンダイヤル(プッシュホン契約)の意味は無くてパルスダイヤルでもADSLの方には影響無い』ということで、ナンバーディスプレーだけ申し込むことにしました。

2002年10月25日アッカ・ネットワークスからmailで“NTT工事予定日 2002年11月5日”と連絡がありました。
ただし、@niftyのステータス確認画面ではまだ、回線適合検査の結果待ちの状態。
LPガスの会社が自動検針装置を付けているようなので、この会社のwebからNTT工事予定日をmailしました。

2002年10月26日NTT西日本「116」広島支店に電話して、付加サービスのナンバーディスプレーの申し込みをしようとしましたが、10月23日に対応した人が『休みだから28日に電話し直せ』との事で、仕方無くかけ直すことにしました。
@niftyからも「ADSL適合結果のご連絡」というmailで“NTT工事予定日 2002年11月5日”と連絡がありました。

2002年10月28日NTT西日本「116」広島支店に電話して、付加サービスのナンバーディスプレーの申し込みをする。最初に電話したら別の対応をしているとかで、電話を待ちます。 ようやく、10月23日に対応した人から電話があり、申し込みをしました。 夕方、NTT西日本広島支店から『ガス会社の検針装置が接続されて いるからガス会社に連絡をとって問題の無いように』と電話がありました。

2002年10月29日LPガス会社からmailの返信があり、当日にLPガス会社が検針装置に関連して工事する必要があるかもしれず、詳細は11月になって連絡するとの事でした。

2002年11月1日NTT西日本「116」広島支店に電話して五十音別電話帳に電話番号を掲載しないようにお願いしました。『11月5日の工事に合せて実施す る。反映されるのは1週間かかる』とのこと。 ん? 電話帳に載せないだけでいいんだけど。まぁ、いいっか。
LPガス会社から電話あったらしい。11月5日以降にLPガス会社の人が必要ならば電話して訪問するとのこと。(母親が電話に応対したので伝聞)

2002年11月4日ADSLモデムとスプリッタが佐川急便にて届きました。 依頼主にニフティ(株)アッカ・ネットワークス、発送代行業者 3社の名前が入っていました。 着日指定が“11月4日”にしてあって佐川急便はそれを守った模様。
アッカ・ネットワークスADSLモデムの着日指定を工事日の前日にしているので、配送の問題により工事日当日や工事後に到着が送れることがあるとか。
ADSLモデム 富士通 FLASHWAVE 2040 M1 ADSLスプリッタ タムラ NS-2 でした。
アナログ回線自動転換機(3台用) サンワサプライ TEL-AT3 を購入。 出勤前にISDNルーターから電話だけ繋ぎ変えても良いのかな?

2002年11月5日】 電話配線をISDNルーターから自動転換機に接続変えをして出勤しました。 昼休憩時に電話をかけると無事につながりました。
ナンバーディスプレイを申し込んでいたので『着信音の鳴り方が変』(普段はそんなことは滅多に無いのに)『着信音が鳴った途端に電話に出ても通話ができない』と母親がクレームを言います。
慣れてもらうしかないよなぁ。
帰宅してからADSLモデムFLASHWAVE 2040 M1ADSLスプリッタNS-2と接続しました。なんとか接続できている様子。

【2002年11月7日】
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/07 00:22:55
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.12Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 820kbps(539kB,5.4秒)
推定最大スループット 1.12Mbps(140kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

2002年11月8日
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/08 06:24:57
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.84Mbps(2244kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.39Mbps(1441kB,2.6秒)
推定最大スループット 4.84Mbps(605kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

2002年11月9日
電話着信時にADSL接続が切れてしまうことが分かりました。
自分が家にいるときに接続できればいいのだから、費用がかかることだし、保安器の交換は無理にしなくてもよいかな。
LPガスの検針装置もつながってしまっているので諦めるしかないかも。

不要になった「PC-IT45D1」はじゃんぱらに「PC-IR450D1A」はSofmapへ引き取ってもらいました。けれども、 アナログ回線自動転換機(3台用) サンワサプライ TEL-AT3 よりも安い金額でした。(泣)

2002年11月10日
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2002/11/10 09:55:54
1.WebARENA / 4182.818kbps(4.182Mbps) 535.09kB/sec
2.PLALA / 4072.889kbps(4.072Mbps) 521.02kB/sec
3.ASAHI-Net / 3257.455kbps(3.257Mbps) 416.71kB/sec
推定転送速度 / 4182.818kbps(4.182Mbps) 535.09kB/sec

測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2002/11/10 20:06:31
1.WebARENA / 4237.141kbps(4.237Mbps) 542.04kB/sec
2.PLALA / 922.598kbps(0.922Mbps) 118.02kB/sec
3.ASAHI-Net / 2975.966kbps(2.975Mbps) 380.7kB/sec
推定転送速度 / 4237.141kbps(4.237Mbps) 542.04kB/sec

測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2002/11/10 21:30:46
1.WebARENA / 1187.188kbps(1.187Mbps) 151.96kB/sec
2.PLALA / 951.244kbps(0.951Mbps) 121.76kB/sec
3.ASAHI-Net / 1815.264kbps(1.815Mbps) 232.36kB/sec
推定転送速度 / 1815.264kbps(1.815Mbps) 232.36kB/sec

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/10 20:05:18
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(1764kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.65Mbps(1441kB,3.2秒)
推定最大スループット 5.2Mbps(651kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/10 21:29:43
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.11Mbps(758kB,4.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.36Mbps(539kB,3.0秒)
推定最大スループット 1.36Mbps(170kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

これまでは ELECOM LD-10/100AL VIAチップ VT86C100A 搭載のNICを使っていました。

VIAチップ VT86C100A
VIA
VT86C100A
9945CD TAIWAN
11H405571 (c)(M)
VIA
VT86C100A
9945CD TAIWAN
11H405571 © (M)

TOSHIBA LAN100TXというのが製品名称らしい DECチップ 21142-PA 搭載のNICを購入しましたので交換しました。

DECチップ 21142-PA
 digital TM
 DC1037BA 21142-PA
 (C) (M) DEC 1995
 L52295-36A
 A 9625
 21-43915-10
digitalTM
DC1037BA 21142-PA
© (M) DEC 1995
L52295-36A
A 9625
21-43915-10
TOSHIBA LAN100TX部品実装面
TOSHIBA LAN100TX 部品実装面:B36077781016[A] FPFEN2
部品実装面:B36077781016[A] FPFEN2
TOSHIBA LAN100TX裏面
TOSHIBA LAN100TX 裏面:B36077782013-A
裏面:B36077782013-A
TOSHIBA LAN100TXブラケット部分
TOSHIBA LAN100TX ブラケット部分
ブラケット部分

Toshiba fast Ethernet PCI LAN Card (21142-PA)のプロパティ画面
取り付けてみると、プラグアンドプレイが働き Windows XP の標準ドライバで動作をはじめました。
NICを変えたからといって転送速度自体には影響無いようです。

2002年11月11日
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/11 06:07:47
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.3Mbps(1441kB,2.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.41Mbps(1764kB,3.3秒)
推定最大スループット 5.3Mbps(661kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2002/11/11 06:09:10
1.WebARENA / 3729.805kbps(3.729Mbps) 477.14kB/sec
2.PLALA / 3661.51kbps(3.661Mbps) 468.4kB/sec
3.ASAHI-Net / 2919.895kbps(2.919Mbps) 373.53kB/sec
推定転送速度 / 3729.805kbps(3.729Mbps) 477.14kB/sec

2002年11月12日】母親からの伝聞によると、LPガス会社が来てなにやら外ののあたりをいじっていったらしい。

2002年11月14日】母親からの伝聞によると、「NTT西日本から工事費を3800円の所2800円で請求書を出したので、次回に1000円分、請求する」と電話があった模様。

2002年11月16日】設置されている保安器の確認を行ないました。参照:6号形加入者保安器 [NTT仕520177号-1]

保安器の外観
画像 左:LPガス検針装置 右:6号形1回線加入者保安器 画像 保安器のカバーを開けると中の保安ユニット(ヒューズ)が見えます。
左:LPガス検針装置 右:6号形1回線加入者保安器
画像をクリックすると拡大した画像が表示されます。
保安器のカバーを開けると中の保安ユニット(ヒューズ)が見えます。
画像をクリックすると拡大した画像が表示されます。
画像にあるとおり[6号型遠隔切分け機能付保安ユニット“6PT”]が使われていました。
保安ユニットは1992年製なので着信があると切れてしまう現象の該当タイプです。
○保安ユニット(ヒューズ)製造年の確認の仕方
  1. 右側の屋内配線ケーブルを引き出す
  2. ユニットの真ん中のネジを取り外す
  3. 配線を切らないように注意しながら裏側を見てユニット裏蓋の数字を読み取る
  4. 確認が終わったら、ネジを取り付けて、屋内配線ケーブルを保安器(ケース)におさまるように戻す
製造年は保安ユニット(ヒューズ)の裏側に表示されています。
保安器(ケース)に表示されている製造年が保安ユニット(ヒューズ)の製造年と一致するとは限りません。
工事では通常、保安ユニット(ヒューズ)だけ交換しますから、保安器(ケース)と保安ユニット(ヒューズ)の製造年が食い違うことがあります。

雨が入らないよう元どおりにカバーをしっかりと取り付けましょう。 画像 高所作業にはくれぐれも注意。画像撮影時にバランスを崩してしまってシャッターを押してしまった時の様子です。
雨が入らないよう元どおりにカバーをしっかりと取り付けましょう。
画像をクリックすると拡大した画像が表示されます。
高所作業にはくれぐれも注意。画像撮影時にバランスを崩してしまってシャッターを押してしまった時の様子です。