広島市佐伯区海老山方面に出かける用事があって、宮島街道を歩いていたのだけれども、路線バスを利用する人のことを考えていないバス停留所がありました。
- 海老山公園前 バス停留所(楽々園方面)
歩道側からは何も停留所名や通過予定時刻表など掲示がなく“のっぺらぼう”
交通量の多い街道の車道側から見ないと停留所名も通過予定時刻表も見ることができません。
歩道の拡張工事をしたのだけど、利用者の安全を考えていない“バス停留所”の設置作業をした模様。
道路管理者、施工業者、バス事業者ともに無責任だけれども、広島電鉄バスカンパニー(広電バス)広島南営業課の「年末年始の営業」の掲示を貼っている担当者がいるわけだから、現状を認識しているハズなんだけど。
広電バスが工事したわけじゃないなら、国土交通省もしくは広島市の道路管理者に連絡しとかないとダメじゃない? というか、これでも〝安全〟とか〝利用者から苦情はない〟とか言い張るのか?戸坂大上のバス停留所よりも、ひどい。