いろいろ考えた結果…。
- GeForce 6600よりは早い
- GeForce 8600GTとか
五月蠅 いファン付を買うよりは大型ヒートシンクにファンを付けた方が静かになるかな? - GeForce 8600GTクラスから上では補助電源端子が必要みたい。電源を交換することの出来ない PC-VG32SVZGL では電源容量不足の恐れが…。
- ヒートシンクがアルミっぽいしヒートパイプもないので加工しやすそう
プロフィールにも書いていますが、この記事を読んで読者が行なった行為(分解など)によって、損害が発生しても shirusu は補償しません。
- ヒートシンクを外したので、GPUチップについたグリスを拭き取るとマーキングが見えます。
チップのマーキングは nVIDIA®
U706C068 0726A2
S TAIWAN
NC0689.00W
G86-303-A2- ヒートシンクを加工しました。
- GPUにグリスをヒートシンクに付けて復元します。
-
MSIのロゴ入りの装飾板は外しています。 - P5B Deluxe で「タイムリープぶーとべんち」を動かした後、結構ヒートシンクが温かくなっていたし、NEC PC-VG32SVZGL は
空気の流れ が良くないので、結局『こんな事もあろうかと』用意していた MODEL:N6010B3-Bファンを取り付けることにしました。風量は弱弱 ですが、本体標準装備のCPUクーラーに風を当てる日本電産 製ファンと、HDD冷却用に増設したミネベア 製ファンよりは音が小さいので、気にならないで済むという計算です。 - ヒートシンクの隙間を通して結束バンドと樹脂ワッシャを使ってファンを固定します。
結束バンドの延びたところはカットしてやれば、出来上がり。
- 改造したMSI NX8500GT-TD256EH を NEC PC-VG32SVZGL に取り付けました。
- DIMMソケットの爪がOPENの時、ヒートシンクに触れていますが…
- DDR2 DIMMを固定することが出来ました。
- 上から確認しても干渉していません。
- GPU用ファンの電源はCPU用ファンの電源から分岐ケーブルを使って給電しました。
- HDD冷却用ファンの電源は DVD-MULTI Drive への電源から分岐ケーブルを使って給電するように変更しました。
- NEC PC-VG32SVZGL になんとか収まりました。
- NVIDIA GeForce 8500GT タイムリープぶーとべんち 25FPS
- 「タイムリープぶーとべんち」直後の GeForce 8500GT 温度表示は44℃
- 関連記事
- ZOTAC GF9600GT Eco 288-2N114-000RT の実際と NEC PC-VG32SVZGL への取り付け
- MSI NX8500GT-TD256EH&NEC PC-VG32SVZGL「タイムリープぶーとべんち」再び
- NEC VALUESTAR G 水冷第2世代 PC-VG32SVZGL に入りそうなVGAカードは?
- 突進 大手町{2008/01/05}
- MSI NX8500GT-TD256EH の実際
- NVIDIA GeForceシリーズ ミドルレンジ3世代で「タイムリープぶーとべんち」
- MSI NX8500GT-TD256EH&NEC PC-VG32SVZGL「タイムリープぶーとべんち」再び