県内高速バスの広島蒲刈線の広島バスセンターから呉・蒲刈方面への乗車用は広島電鉄(広電バス=青バス)12号線のバス停留所と共用なのですが、蒲刈・呉方面からの降車専用としてバス停留所が立てられました。
その後、広島バス(赤バス)31号線が開設され、市道中広宇品線側のこのバス停留所が共用となったのでした。
前を通りがかったら最初にバス停を立てた“今広あきなだ高速”の文字が残っています。
ちょうどデジカメを持っていたので画像を撮影しました。
“広島バス”と“31号線”のシールが後から貼られた事が分かります。
で、正面に回ったのですが、
どうしてなのだかさんようバス広島 蒲刈・豊浜・豊線は、ともかく広島バス31号線の時刻表までもが、はがされています。
広島バスに連絡しておいた方がいいのかな?
さんようバス広島 蒲刈・豊浜・豊線(とびしまライナー)については降車専用なので時刻表があるとかえって混乱するので、無くても良いとは思うのですが…。乗車用の黄金山通り(広島県道86号翠町仁保線)側にあるバス停に誘導する案内はあった方が良いかも。