おくやみ記事とamazonなどの情報を元に“はてなキーワード”の登録をしています。
とはいえ、端から見ると〝変だな?〟と思ったキーワードは、修正したり、削除予定にしたり、復帰させたりしています。
id:shonanboy さんへ「漫画などは巻ごとにキーワードが作られている」の具体例を教えていただけないでしょうか?
って書いたのだけども、現時点においても、お忙しいのかな? 有効な反論とか情報提供が無く放置されているので時間切れで順調に削除されています。
さて、人様ばかりではなく、“はてなキーワード”のサーバーの調子が悪いと二重登録になったりしたり、人名とかの漢字表記を間違えていたりして、自ら“削除予定”にする事もありますが、その時送信されるmailの文面は
shirusuさんが編集されましたキーワード
「〜○×〜」が削除予定キーワードに移動されました。
7日間編集が行なわれない場合は、自動的に削除されます。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/〜○×〜
mailを受信した人にはおなじみですが、“ヘルプ”“はてなキーワード作成・編集ガイドライン”を読むことができないで、キーワードを作成した人には『mailは意味不明なんだろうな』と思います。
とはいえ、キーワードの復帰のやり方は“ヘルプ”にも書かれてないからってmailに書いたとしても編集合戦になるから載せない。理解出来ない人は放置っていうのが〝株式会社はてな〟の中の人の考え方なのかもしれません。
私は、〝はてなのサービス〟を使っているユーザーに過ぎませんから、憶測ですけれど。