2010年8月28日 23時35分15秒 に、今は「はてな市民」を卒業された様子の id:eirene さんによって立項された、『フランスのバス・ノルマンディー地域圏の都市』という「リジュー」についての説明が、id:rejou2015 さんによって 2016年8月24日 17時57分49秒 および 17時58分24秒 の2回にわたり〝ジュエリー通販サイト〟の宣伝に書き換えられました。
- Lisieux フランスのバス・ノルマンディー地域圏の都市。 リジューのテレーズゆかりの街。 続きを読む
- リジューとは - コトバンク kotobank.jp
- このキーワードを含むブログを見る
はてな利用規約第六条で『宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為』は禁止されているのですが、株式会社はてなによって『ただし、当社が各サービスのヘルプに別途定める場合はその限りではありません。』に該当するビジネスアカウントだとしても、「地名」と「通販サイト」は元のスペルが違うようですし、別物として登録していたら、私の思いではギリギリ許容できたと思うのですが…。
そもそも、はてなキーワード作成・編集ガイドラインで「キーワードとして登録できない言葉」である、自分たちのサービスの〝営利宣伝行為〟として既存のキーワード・説明文を上書きするような乱暴な方々には退出していただきたく思います。
私には「はてなキーワード」のルールの決裁権も強制するような力も無いのは認識しており〝独裁者〟とか勘違いはしていないつもりですので、株式会社はてなに問い合わせることにします。
問い合わせと回答
- 問い合わせ内容 送信:2016年8月24日 22:48:56
“株式会社はてな”(以下、御社) から Date: Tue, 15 Oct 2013 19:15:47 +0900 に頂いた回答によると、
『特に意図的に曲解している、あるいは的外れな回答をしていると取られる回答の内容であったとのこと、これまでの対応が至らず申し訳ございません。 お問い合わせに対し、冗談で故意に誤った回答を行ったり、あるいは不備な回答を行うということはありませんので、誤読や回答に対して不備な点などがありましたらご指摘ください。』
とあるので、御社は、はてなのサービスを利用しているユーザーを馬鹿にしたり、からかっていない事を前提として質問をいたします。この問い合わせ内容については私の「はてなブログ」などにて公開させていただきますことをお断りいたします。お返事をいただけないときには、その時点で「お返事がない」と随時公表するつもりですので、あしからずご了承ください。
御社には申し訳ないのですが、私は御社専属の利用者というわけではなく、私には日々の生活もあり、疑問点があっても私は不出来なもので質問が短時間で書けず、私の余暇の時間を使って問い合わせをしないといけません。何を今さら古いことを質問すると思われるかもしれませんが、ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
私のブログ
>“はてなキーワード”の「リジュー」が通販サイトの営利宣伝に書き換えられた{2016/08/24}
> http://suiyoubi.hatenadiary.jp/entry/20160824/1472044546
に書きましたように、私としましては、id:rejou2015 さんのアカウントは、はてな利用規約第六条の「ただし書き」にある御社のビジネスのパートナーとしてのアカウントであったとしても既存の地名について書かれた「はてなキーワード」を通販サイトの営利宣伝に上書きするのは許されるべきではないと考えます。
御社と id:rejou2015 さんは「ただし書き」にある御社のビジネスのパートナーとしての特別なアカウントなのでしょうか?
私としては当該「リジュー」を書き換えることも考えましたが、既存のキーワードを書き換えるような乱暴なアカウントですから編集合戦の懸念や報復の恐れもあり躊躇しますし、フランスの地名である「リジュー」については説明文を書けるような知識は私にはないのです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、id:hatenasupport による管理者として説明文の復元について、お願いいたします。- 株式会社はてな からの回答
2016/08/25 | 06:53PM JST はてなサポート窓口 ( cs@hatena.ne.jp ) はてなサポート窓口法務関連担当の中川と申します。 お手数をおかけいたしております。 すでに当事者より、ブログ記事からの言及によって編集箇所の削除を行った との連絡がありました。 リジューの関連ブログとして表示されるブログが自身のブログのみであったため、 趣旨を知らずに変更してしまったとの謝罪を受けており、特に悪意はなかった ものと思われます。 今回、報復の恐れがあるとしてお問い合わせをいただきましたが、ブログにて 公開されましても、先方がその内容を確認することが可能であるため、実質的に 代わりはないものと考えます。また、編集合戦となりました場合は弊社が 注意勧告、利用停止など、対応いたします。 ご自身が編集権を有しており、是正が必要な状況であるとお考えの場合、 特別な事情がない限り、ご自身で編集を行っていただくことが原則となりますので ご協力をお願いします。今回の場合、すでに説明文が存在しておりましたので、 書き換えられる前のバージョンに戻していただければ幸いです。 尚、このようなご指摘の際、特定の投稿者に対し、弊社との関係に関するご質問を いただくことが以前よりありましたが、お尋ねのように、ビジネスパートナーとして 何等かの権限をもって編集を行う場合、必ず、それが外部からわかるよう表示を行います。 キャンペーン告知用のキーワードなどがそれに該当します。 また、hatenaから始まるアカウントは、はてなの公式のアカウントです。 それ以外のアカウントはすべて一般ユーザーと同一の権限による編集です。 これは、弊社スタッフが個人アカウントで編集を行う場合も同じく、特別な権限は 有しておりません。そのため、個人アカウントと同様に、編集箇所を削除、編集 していただいて問題はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
- rejou2015 さんから送信された「はてなポイント」100ポイントをやっと送り返した
- rejou2015 さんから燃料を貰ったので返答について考える{2016/08/30}
- 大阪市中央区南船場「株式会社リジュー」はWebジュエリーコンサルティング会社{2016/08/27}
- “はてなキーワード”で、カテゴリー違いの説明は勘弁してください
- rejou2015 さんから燃料を貰ったので返答について考える{2016/08/30}