バスに乗らずに、途中まで自転車で…
続報はそのうちに…。と、お待たせいたしました。
- PASPYマスコットキャラクター“くまぴー”カンバッジ(素顔バージョン?)
- PASPYマスコットキャラクター“くまぴー”
-
『あっ、後ろ姿だけだ…』と思ったけれど、正面に回る時間がなかったので、ミニチュアモデルです。 - PASPYマスコットキャラクタ“くまぴー”ぬいぐるみ 左:サングラスバージョン、右:素顔バージョン
「神岸あかり」さんにお勧めしたいです?
広島市総合展示館内 かよこバス
- ヒュンダイ【千葉200は・459】
- 屋外展示 ヒュンダイ自動車(現代自動車)HYUNDAI
UNIVERSE ハイデッカ 貸切観光仕様・タイプ2
わざわざ、広島まで“ヒュンダイ モーター ジャパン”自家用車でデモンストレーションにやって来たようです。さすがに私は観光バスを買えないです。
- HINO セレガ【福山230あ77-88】(リフト付)
-
屋外展示 城南観光(広島県三原市本郷町)の会社の観光バス
WEBサイトを見ると、ネオプラン社の〝スターライナー〟大型スーパーハイデッカーバスも所有しているようですが…。- リフトが降りた状態
- リフトが上がった状態
- 関連記事
- 第15回“ひろしまバスまつり”に行って見た
- “第13回 ひろしまバスまつり”広島県バス協会“制服コレクション”
- 第13回“ひろしまバスまつり”を覗いてきました
- 第12回“ひろしまバスまつり”を覗いてきました
- “第12回ひろしまバスまつり”は、1週間後の2010年9月23日に開催
- “第12回ひろしまバスまつり”は、2010年9月23日に開催
- “第13回 ひろしまバスまつり”広島県バス協会“制服コレクション”
- 広島郊外バス可部営業所
- 第11回ひろしまバスまつり
私も「ひろしまバスまつり」を覗いてきました。
まだ、画像の整理が終わっていないので、ちゃんとしたバスの画像をブログに紹介できない状況です。
初出:第11回ひろしまバスまつりへのコメント 2009/9/22(火) 午後 11:11広電バス、芸陽バス、広島バス、広交バス、第一タクシー、ボン・バス、備北交通、大朝交通、呉市営バスといった、会場で展示・試乗会に来ていたバスの画像をみなさんにお見せできる形にしました。
不勉強なりに、会場を見てまわりましたが、日野自動車のバスが多かったですね。
中国JRバスの展示車、貸切バス用車両の説明書きには、形式:RX6JFBJ とだけあってHINOリエッセなのかISUZUジャーニーJなのか、分かりませんでした。車内にはどこか表示されていたとしたら、車内を覗けば分かったかも。車内には関心がないのが敗因でしょうか。
呉市営バスのボンネットバスの試乗会に参加できたのは、幸運と思っています。
Yahoo!ブログのシステムに弾かれない程度に、広島郊外バス可部営業所に詳細が掲載されているエントリーにトラックバックさせていただきますので、あしからずご了承ください。
初出:第11回ひろしまバスまつりへのコメント 2009/9/23(水) 午後 9:50車体外側に日野自動車のエンブレムとか「HINO」とか「ISUZU」とか表示があれば、わかるのですが、説明書きに書いてあった形式でWEBを検索したら両方ヒットするし、製造元のジェイ・バス社小松事業所まで辿れたものの、お手上げだった次第です。
初出:第11回ひろしまバスまつりへのコメント 2009/9/25(金) 午前 0:20
- 雑記帳@F-Page広島
- 第11回ひろしまバスまつり
私の方は、会場に到着が午前9時10分頃で、グッズや部品販売には興味がなかったので会場に入る列には並ばず、屋外展示車を先に撮影して回っていました。
「まなみのりさ」のミニライブが始まった頃には列も解消されていたので会場に入って、“くまぴー”PASPYを持っていたので“くじ引き”に参加できたり、アンケートに答えたりして過ごし、試乗会で呉市営バスのボンネットバスに乗って満足して、次の目的地に向かいました。
帰宅して画像をチェックすると「ピンぼけ」でブログ用に使えないのが混じっていました。orz
LED行き先表示を撮影するのに Canon IXY DIGITAL 800IS のシャッタースピードを落とそうとISO感度をISO80設定にしていたのですが、Exif情報ではシャッタースピード1/250となっていて上手く撮影できませんでした。
デジタル一眼だったら、シャッタースピードの指定も簡単なのでしょうけれど…。
初出:第11回ひろしまバスまつりへのコメント 2009.09.25 07:11