そこで、2010年7月6日、芸陽バスと広島電鉄に問い合わせのmailを入れました。
広島電鉄株式会社の取締役を退任し、芸陽バス株式会社の代表取締役社長として就任いたしましたので、広島電鉄株式会社には在籍しておりません。
芸陽バス
広島電鉄からも同様の返事を頂きましたので
『前:広島電鉄取締役の田中祐太郎氏(53)が社長に就任』となるのが正しいようです。
結果として間違った報道に対して『抗議したのか?』は問いませんでしたので、これでおしまいにしますが、総務・広報部門として〝正しい情報を利用者に伝えるという考えはないのかなぁ?〟と思った次第。
中国新聞 どうも、永らくお久しぶりです。
中国新聞ふれあい読者室 宛に、7月1日の記事について2日後の 7月3日に問い合わせの mail を gmail からしたのですが、スパム判定されたようで、返事がない状態です。
それはさておき、mail しても事実上無視されているので、どこに連絡すれば届くのか悩んだ末に、こちらに書きます。さっそくですが、 御社の記事
>http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201006300303.html
>および
>2010年7月1日朝刊9面の「芸陽バス新社長に広電の田中氏就任」という記事なのですが、広島電鉄の第101回株主総会(2010/06/29)で、
>田中祐太郎 氏は、取締役を退任されています。新任取締役の広島電鉄の 田中栄治 氏ではなく、退任取締役の 田中祐太郎 氏で間違いないのでしょうか?芸陽バスと広島電鉄に問い合わせたところ、芸陽バスの新社長に就任されたのは、広島電鉄の取締役を退職された、田中祐太郎 氏で、田中祐太郎 氏は、広島電鉄の使用人の立場には現在無いとの事でした。
「元」「前」を付け忘れた些細な事として放置されているのでしょうけれども。
初出:メディアデスク日誌 2010-07-03 パブリックビューイングへのコメント (2010-07-07 09:54)ブログ担当者さま、ご回答の程、ありがとうございました。
ただ、問い合わせの mail address に mail を送信してもリアクションが無くても良い場合もありますが、リアクションが欲しい場合は、私はどこに問い合わせればよいのでしょう?
ココ「メディアデスク日誌」は問い合わせ窓口という位置づけではないのでしょうし?
gmail以外ならば返事がいただけるのでしょうか?
やっぱり、当初送信した私のmailの文面が「クレージー」だったので「クレーマー」としてスパム扱いされたってオチでしょうか?
初出:メディアデスク日誌 2010-07-03 パブリックビューイングへのコメント (2010-07-07 22:55)
昨日(2010年7月9日)、返信の mail を頂きました。
結局の所『中国新聞 ふれあい読者室の address には gmail で送信しないで』という意味と解釈いたしました。
私が契約しているプロパイダの mail address にもスパムメールがあふれているので gmail から送信したのですが、それが良くなかったようですね。
初出:メディアデスク日誌 2010-07-03 パブリックビューイングへのコメント (2010-07-10 22:16)