いままで、パソコンデスク用には、松下電工ブランドの「SQ934B」半導体式 蛍光灯照明器具を使ってきたのですが、〝ジーーッ〟って半導体式なら聞こえないはずの〝コイル鳴き〟っぽい音が聞こえるようになりました。「FPL27型 蛍光ランプ」も黒く変色しているし、コンデンサ(キャパシタ)とか経年劣化しているのかな? 器具を開けて目視を試みましたが開かない作りなので、分解を諦めました。
〝こんなこともあろうかと〟は関係なく使われずに押し入れに入っていた、日立製作所・日立照明ブランドの 蛍光灯卓上スタンド「FS2014E BC」があったので取り出しました。
警告
マネをして不具合が発生しても、責任は持てませんので自己責任でお願いします。また、製造時期により使われている部品が変更されている可能性があります。
松下電工「SQ934B」とは違い、メンテナンス性に優れた設計で私でも内部にアクセスできました。
目視で見る限り、ケーブル押さえのテープが経年劣化していましたが、電線にダメージは見当たりません。
ディスクリート部品で構成されています。
fuhjyyuではなく、安心の三松葉(現:パナソニック エレクトロニックデバイス)の電解コンデンサ(キャパシタ)105℃ 品採用でした。
再組立し、通電しましたが、爆発・異臭・異音などはなく、あまり使われていなかったのか蛍光ランプも黒ずみをほとんどありませんし、このまま使っていこうと思います。
記号 | 容量・耐圧 | ランク | 直径(φ) | 高さ(mm) |
---|---|---|---|---|
C2 | 47μF 160V | GM +105℃ | 16 | 25 |
C3 | 3.3μF 160V | GM +105℃ | 10 | 12 |
C4 | 22μF 16V | MH +105℃ | 5 | 10 |
C9 | 22μF 16V | MH +105℃ | 5 | 10 |
C13 | 4.7μF 25V | MH +105℃ | 5 | 10 |
C14 | 3.3μF 350V | GM +105℃ | 10 | 16 |
amazon.co.jp を型番で検索したところ、「HITACHI FS2015E-H デスクスタンド」という画像で見る限りよく似たデザインの製品もあるようです。

- 出版社/メーカー: HITACHI/日立ライティング
- メディア:
- この商品を含むブログ (1件) を見る