2012年3月17日に、
- 雨は止んではいたものの時々強い風の吹く状況
- 最近の光ファイバーは“黒”
- 外壁での光ファイバー作業
- 室内 ONU(上) / GE-ONU(下) 大きさ比較
- ONU(上) / GE-ONU(下)
- ACアダプターの大きさ比較
- ONU(上) / GE-ONU(下)
- 光コンセント
-
本品が壁から外れた場合は速やかにNTTへご連絡ください。
と書かれているのですが、仮接続時およびソルコムの作業者が撤収する際もそもそも『壁・柱に固定しますか?』などと尋ねる事も無く壁に固定せず、ブラブラと光ファイバー線で宙づり状態でした。
自分で壁に固定せずに設置場所の横に置くようにしました。
とりあえず、ひかり電話が開通したのを確認し、今までのアナログ回線は休止となったところでソルコムは撤収しました。
配線は自分がやるものと思っていましたので、前にONUを置いていた設置場所(本棚の上)へGE-ONUの配置と配線の整理を始めましたが、ACアダプタ付属の100Vコンセントからアダプタ本体までの電源ケーブルの長さは1mしかなく、これまた“ちゅーぶらりん”です。取扱説明書には〝純正品以外は使うな〟という警告がありますが、こんなこともあろうかと用意していた2m45cmの“めがね型電源コード”で配線するようにして本棚の上に載せました。
コードチューブ・スパイラルチューブと電話用RJ-11中継アダプタを買ってきて、電話線の配線をまとめ、ようやくフレッツ速度測定サイトに接続しました。
2012年4月4日、追記
注意:NTT西日本 ひかり電話に移行したことで、KDDIの“0077”で始まる電話番号には繋がらなくなりますからマイラインとか契約している人は月々の使用料が掛かる可能性があるので、WEBとか“0077”以外で繋がる窓口に連絡することを薦められていましたので、KDDIに解約手続きの電話をしたのでした。
- にしし ふぁくとりー
- 固定電話機のワン切り対策機能
新しい電話機だと、ナンバーディスプレイ対応になっていませんか?
にしし先生はアナログ電話回線でもナンバーディスプレイを契約されていれば電話機の「非通知は着信しない」機能が動作しているからかもしれません。私はアナログ電話をひかり回線に移行したのですが、ナンバー・ディスプレイ機能は付加しました。
初出:固定電話機のワン切り対策機能へのコメント 2012年5月23日 06:46交換機またはひかり電話の装置と電話機の間で電話番号を通知する手順が入りますので、そのタイムラグかなと思ったのですが…、私は的を外していたようですね。
初出:固定電話機のワン切り対策機能へのコメント 2012年05月24日 11:10