- 1月23日から交通系ICカード“
PASPY ”の発売を始める。 - 1月26日から路線バスの内、広島市内や一部の郊外、広島空港と広島市内を結ぶリムジンバス、鞆鉄道の福山市循環バスなど42路線で利用開始。
- JR西日本の
ICOCA が使えるようになるのは3月から。
- 公式サイト→広島県交通系ICカード:PASPY(パスピー)
また、PASPY公式サイトには“
予想されていましたが、私の持っているJR東日本の交通系ICカード
- 関連記事
- 広島電鉄パセオカード・回数券(高速バス以外)の2009年10月31日販売終了の予告
- 広島市広報紙「ひろしま市民と市政」と マスメディアの報道
- PASPY(パスピー)定期券3月2日導入・PASPY(パスピー)3月1日広島電鉄市内線導入
- 広島銀行の対応ATMでPASPY(パスピー)へのチャージが始まる
- JR西日本でSuicaにクレジットカードでチャージは廃止されていました
- 初めての Suica にチャージ(JR西日本)
- 今、Edyしかない広島“電子マネーとしてのICカードの現状”
- 広島都市圏を中心とした交通系ICカードを16事業者が順次導入(予定)
- 交通系ICカードの導入についても検討を進めてまいります
- 広島電鉄から「交通系ICカード」について回答がありました
- 広島市広報紙「ひろしま市民と市政」と マスメディアの報道