今スキャンしたか確認していたのですが、見当たらないので日付は示せないのですが、先日の中国新聞の朝刊でパセオカード(バスカード/広島地区共通カード)と
PASPY の料金比較みたいなコラムが掲載していました。
その後の、パセオカード・回数券(高速バス以外)の販売終了の発表ということで、制度が並立するのをやめてPASPY の普及にもっていくのは、2008年度では(株主総会招集通知 添付)事業報告書に書かれている“設備投資の状況”電車カンパニーの項目、
- ICカードシステム導入
- 宮島変電所更新
を主なものとして掲載していますし、速やかに移行させたいのでしょう。
PASPY の〝電子マネー〟化を目論むのであれば、ある程度の普及は前提条件ですし。パセオカードからの
PASPY へのプレミアム分を除くチャージ(残額の差し替え)で後押しするようです。
とはいえ、記念パセオカードが(未使用のまま)かなり退蔵されていると思われますが、※残額を移し換えたパセオカードはお返しできませんのでご了承下さい。とあります。たぶん、パセオカード廃止時の発行残高は、そのまま収益になると思われ、抜け目はないですね。
ただ、観光客向けに販売されているパセオカード同様の磁気カード式の“1日乗車券”についてニュースリリースでは触れられていないのが気になります。その内、(平成22年10月頃まで)公式に決まればアナウンスがあるのかな?
初出:広電・市内線電車 回数乗車券へのコメント
- 関連記事
- “広島地区共通カード”の利用可能期間は、2011年3月31日まで
- PASPY(パスピー)の使えない路線って、どこ?
- アストラムラインでPASPY(パスピー)の販売を9月26日から12月中旬頃まで制限
- アストラムラインで“PASPY”導入式典があり“くまぴー”も登場した模様
- 備北交通・広島バス・中国JRバス・芸陽バスも2009年10月末で“バスカード”の販売終了
- 広島交通バスカード・回数券を2009年10月31日販売終了の予告
- アストラムラインへの“PASPY(パスピー)”導入は8月8日から
- 広島電鉄 電車カンパニーの方と雑談(質問とか要望とか)
- 第100回広島電鉄 定時株主総会 備忘録
- “ひろぎんPASPY”の募集が密かに始まっているらしい?
- 広島市広報紙「ひろしま市民と市政」と マスメディアの報道
- PASPY(パスピー)定期券3月2日導入・PASPY(パスピー)3月1日広島電鉄市内線導入
- 広島銀行の対応ATMでPASPY(パスピー)へのチャージが始まる
- PASPY(パスピー)の使えない路線って、どこ?
- 雑記帳@F-Page広島
- 広電・市内線電車 回数乗車券
- 猫電車日記
- PASPYの今後
回数乗車券は、引き続きご利用いただけます。
とひろでんアベニューには掲載していますので、私はパセオカードの利用が終了しても、“回数券は引き続き使用できる”と解釈しています。
乗客に回数券は引き続き料金箱に入れてもらえば済むので、〝広島地区共通カード〟とは違いシステムを維持するコストもそれほど掛からないでしょうから。
広島交通のWEBにあるように
回数券の使用期限はございません。
と、きっぱり書けばわかりやすいとは思います。
初出:PASPYの今後へのコメント 2009/07/23 09:36